過去に開催された定期演奏会の記録です。
他年の定期演奏会の詳細、過去に出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。
第10回定期演奏会:平成12年
![](/images/10-1-725x1024.jpg)
日時:2000年2月27日(日)
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:巻島俊明
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:巻島俊明
Program
【第1部】
INVICTA Overture for Band(インヴィクタ序曲)
作曲:James Swearingen
Florentiner March(行進曲「フロレンティナー」)
作曲:Julius Fucik
Songs of Wales I(「ウェールズの歌」組曲より第1楽章)
「Lamd of My Fathers(我が父なる国)」「The Marsh of Rhuddlan(ルドランの沼)」 作曲:Albert Oliver Davis
First Suite In E♭ for Military Band(吹奏楽のための第一組曲)
I.Chaconne / II.Intermezzo / III.March
作曲:Gustav Holst
【第2部】
I Could Have Danced All Night(踊りあかそう ~ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より)
作曲:F.Loewe / 編曲:岩井直溥
Memories of Henry Mancini(メモリーズ・オブ・ヘンリー・マンシーニ)
作曲:Henry Mancini / 編曲:真島俊夫
Alfie(セントルイス・ブルース・マーチ)
作曲:W.C.Handy
ジャパニーズ・グラフティV ~日本レコード大賞・栄光の昭和50年
作曲:小林亜星,中村泰士,寺尾聡,大野克夫 / 編曲:磯崎敦博
INVICTA Overture for Band(インヴィクタ序曲)
作曲:James Swearingen
Florentiner March(行進曲「フロレンティナー」)
作曲:Julius Fucik
Songs of Wales I(「ウェールズの歌」組曲より第1楽章)
「Lamd of My Fathers(我が父なる国)」「The Marsh of Rhuddlan(ルドランの沼)」 作曲:Albert Oliver Davis
First Suite In E♭ for Military Band(吹奏楽のための第一組曲)
I.Chaconne / II.Intermezzo / III.March
作曲:Gustav Holst
【第2部】
I Could Have Danced All Night(踊りあかそう ~ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より)
作曲:F.Loewe / 編曲:岩井直溥
Memories of Henry Mancini(メモリーズ・オブ・ヘンリー・マンシーニ)
作曲:Henry Mancini / 編曲:真島俊夫
Alfie(セントルイス・ブルース・マーチ)
作曲:W.C.Handy
ジャパニーズ・グラフティV ~日本レコード大賞・栄光の昭和50年
作曲:小林亜星,中村泰士,寺尾聡,大野克夫 / 編曲:磯崎敦博
第9回定期演奏会:平成11年
![](/images/09-1-725x1024.jpg)
日時:1999年2月7日(日)
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:谷口玄徳
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:谷口玄徳
Program
【第1部】
Alvermar Overture(アルヴァマー序曲)
作曲:James Barnes
The Thin Red Line(行進曲「シン・レッド・ライン」)
作曲:Kenneth John Alford
フェリスタス
作曲:青木進
Gloriosa Symphonic Poem for Band(交響詩ぐるりよざ)
I.Oratio(祈り) / II.Cantus(歌) / III.Dies Festus(祭り) / 作曲:伊藤康英
【第2部】
TITANIC ~ Southampton・Take Her To Sea, Mr.Murdoch・Hard To Starboard・My Heart Will Go On(「タイタニック」メドレー)
作曲:James Horner / 編曲:Calvin Custer
Show Me Your Firetruck(ショウ・ミー・ユア・ファイヤートラック ~映画「バックドラフト」より)
作曲:Hans.Zimmer
Alfie(アルフィー)
作曲:Burt Bacharach / 編曲:真島俊夫
ど演歌エキスプレス
作曲:杉浦邦弘
Alvermar Overture(アルヴァマー序曲)
作曲:James Barnes
The Thin Red Line(行進曲「シン・レッド・ライン」)
作曲:Kenneth John Alford
フェリスタス
作曲:青木進
Gloriosa Symphonic Poem for Band(交響詩ぐるりよざ)
I.Oratio(祈り) / II.Cantus(歌) / III.Dies Festus(祭り) / 作曲:伊藤康英
【第2部】
TITANIC ~ Southampton・Take Her To Sea, Mr.Murdoch・Hard To Starboard・My Heart Will Go On(「タイタニック」メドレー)
作曲:James Horner / 編曲:Calvin Custer
Show Me Your Firetruck(ショウ・ミー・ユア・ファイヤートラック ~映画「バックドラフト」より)
作曲:Hans.Zimmer
Alfie(アルフィー)
作曲:Burt Bacharach / 編曲:真島俊夫
ど演歌エキスプレス
作曲:杉浦邦弘
第8回定期演奏会:平成10年
![](/images/08-1-725x1024.jpg)
日時:1998年2月1日(日)
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:榊原浩
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:榊原浩
Program
【第1部】
Wien Bleibt Wien(ウイーンはいつもウイーン)
Rhapsodic Episode(ラプソディック・エピソード)
Romanesque(ロマネスク)
Hungarian Rhapsody No.2(ハンガリアン・ラプソディ)
【第2部】
Lupin The 3rd(ルパン3世のテーマ)
It’s Magic(マジック)
Princess Mononoke(もののけ姫)
Dancing Queen(ダンシング・クイーン)
A Whole New World(ア・ホール・ニューワールド)
Wien Bleibt Wien(ウイーンはいつもウイーン)
Rhapsodic Episode(ラプソディック・エピソード)
Romanesque(ロマネスク)
Hungarian Rhapsody No.2(ハンガリアン・ラプソディ)
【第2部】
Lupin The 3rd(ルパン3世のテーマ)
It’s Magic(マジック)
Princess Mononoke(もののけ姫)
Dancing Queen(ダンシング・クイーン)
A Whole New World(ア・ホール・ニューワールド)
第7回定期演奏会:平成9年
![](/images/07-1-725x1024.jpg)
日時:1997年2月2日(日)
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
Program
【第1部】
吉川讃歌
作曲:柳井和郎
Alleluia Laudamus Te
作曲:Alfred Reed
Eaglecrest Overture(「イーグルクレスト」序曲)
作曲:James Barnes
Folklore for Band(バンドのための民話)
作曲:Jim Andy Caudill
交響曲第九番「新世界より」よりフィナーレ
作曲:A.Dvorak / 編曲:Mark.H.Hindsley
【第2部】
「MISSON:IMPOSSIBLE」のテーマ ~from The Paramount Television Serieses MISSION:IMPOSSIBLE
作曲:Lalo Schifrin / 編曲:Johnnie Vinson
Hooked On Classics Vol.3(楽器紹介編)
編曲:小島里美
ドラゴンクエスト(3)メドレー
作曲:すぎやまこういち / 編曲:小島里美
「トトロ」ファンタジー(さんぽ,まいご,となりのトトロ)
作曲:久石譲 / 編曲:小島里美
「ウェストサイドストーリー」よりハイライト
作曲:Leonard Bernstein、Stephen Sondhein / 編曲:Ted.ingram
吉川讃歌
作曲:柳井和郎
Alleluia Laudamus Te
作曲:Alfred Reed
Eaglecrest Overture(「イーグルクレスト」序曲)
作曲:James Barnes
Folklore for Band(バンドのための民話)
作曲:Jim Andy Caudill
交響曲第九番「新世界より」よりフィナーレ
作曲:A.Dvorak / 編曲:Mark.H.Hindsley
【第2部】
「MISSON:IMPOSSIBLE」のテーマ ~from The Paramount Television Serieses MISSION:IMPOSSIBLE
作曲:Lalo Schifrin / 編曲:Johnnie Vinson
Hooked On Classics Vol.3(楽器紹介編)
編曲:小島里美
ドラゴンクエスト(3)メドレー
作曲:すぎやまこういち / 編曲:小島里美
「トトロ」ファンタジー(さんぽ,まいご,となりのトトロ)
作曲:久石譲 / 編曲:小島里美
「ウェストサイドストーリー」よりハイライト
作曲:Leonard Bernstein、Stephen Sondhein / 編曲:Ted.ingram
第6回定期演奏会:平成8年
日時:1996年2月
第6回定期演奏会開催
第6回定期演奏会開催
第5回定期演奏会:平成7年
日時:1995年3月
第5回定期演奏会開催
第5回定期演奏会開催
第4回定期演奏会:平成6年
日時:1994年1月
第4回定期演奏会開催
第4回定期演奏会開催
第3回定期演奏会:平成5年
![](/images/03-1-725x1024.jpg)
日時:1995年1月24日(日)
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:石田太一
開場13:00 / 開演13:30
会場:吉川市中央公民館ホール
指揮:石田太一
Program
【第1部】
Light Cavalry Overture(軽騎兵序曲)
作曲:Franz von Suppe
吉川讃歌
作曲:柳井和郎
Bolero(ボレロ)
作曲:Joseph Maurice Ravel
Sinfonia Nobilissima(シンフォニア・ノビリッシマ)
作曲:Robert jager
Rushmore
作曲:Alfred Reed
【第2部】
Radetzky March(ラデッキー行進曲)
作曲:Johann Strauss I
「トトロ」ファンタジー
作曲:久石譲
ラピュタより君をのせて
作曲:久石譲
Alte Kameraden(旧友)
作曲:Carl Teike
【第3部】
Aflican Symphony(アフリカンシンフォニー)
作曲:Van McCoy
Disney Medley(ディズニーメドレー)
編曲:岩井直溥
My Way(マイウェイ)
作曲:Paul Anka
茶色の小びん
作曲:アメリカ民謡
St. Louis Blues March(セントルイス・ブルース・マーチ)
作曲:W.C.Handy
Light Cavalry Overture(軽騎兵序曲)
作曲:Franz von Suppe
吉川讃歌
作曲:柳井和郎
Bolero(ボレロ)
作曲:Joseph Maurice Ravel
Sinfonia Nobilissima(シンフォニア・ノビリッシマ)
作曲:Robert jager
Rushmore
作曲:Alfred Reed
【第2部】
Radetzky March(ラデッキー行進曲)
作曲:Johann Strauss I
「トトロ」ファンタジー
作曲:久石譲
ラピュタより君をのせて
作曲:久石譲
Alte Kameraden(旧友)
作曲:Carl Teike
【第3部】
Aflican Symphony(アフリカンシンフォニー)
作曲:Van McCoy
Disney Medley(ディズニーメドレー)
編曲:岩井直溥
My Way(マイウェイ)
作曲:Paul Anka
茶色の小びん
作曲:アメリカ民謡
St. Louis Blues March(セントルイス・ブルース・マーチ)
作曲:W.C.Handy
Introduction
第1部演奏曲について – 演奏会パンフレットより
- 軽騎兵序曲
華やかなファンファーレで始まるこの曲は、スッペの代表作として皆に親しまれている曲です。中間部の流麗な部分は、前後のリズミカルな部分と対比して、とてもおもしろい構成になっています。 - 吉川讃歌
吉川児童館長の上篠さなえ氏の詩に、当吹奏楽団団長の柳井和郎が平成元年9月、合唱曲として作曲、その年の吉川町民文化祭で発表したところ、朝日新聞で紹介され、その後歌い続けられています。今回は吹奏楽用に編曲したものを演奏します。 - ボレロ
ラベルといえばボレロ、ボレロといえばラベルと言われるように、この曲はラベルの最も有名な曲です。ラベルは印象派の代表者であり、また、管弦楽法の大家としても知られています。管弦楽用のこの曲を吹奏楽用としてアレンジしたエリクソンの技量と、それを私達がどのように演奏できるのか? - シンフォニア・ノビリッシマ
題名の示す通り高貴な曲であります。…が、対位法で作られた部分がなかなか難しく、ここをどう演奏するか、よくお聞きください。 - ラシュモア
神秘的な雰囲気が立ちこめるオープニングは、この曲のタイトルになっているラシュモア山を表しているのかもしれません。この山の麓でひらかれるサマー・ミュージック・キャンプのためにこの曲は書かれました。雄大な趣をもったこの曲、リード独特のサウンドを楽しんでください。
第2回定期演奏会:平成4年
日時:1992年1月
第2回定期演奏会開催
第2回定期演奏会開催
第1回定期演奏会:平成3年
日時:1993年1月
第1回定期演奏会開催
第1回定期演奏会開催
関連記事リンク
![](/images/hall-e1598653894791-160x90.jpg)
定期演奏会の記録 第1~10回
過去に開催された定期演奏会の記録です。他年の定期演奏会の詳細、過去に出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。 第10回定期演奏会:平成12年日時:2000年2月27日(日) 開場13:00 / 開演13:30会場:吉...
![](/images/hall-e1598653894791-160x90.jpg)
定期演奏会の記録 第11~20回
過去に開催された定期演奏会の記録です。他年の定期演奏会の詳細、過去に出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。 第20回定期演奏会:平成22年日時:2010年4月18日(日) 開場13:30 / 開演14:00会場:吉...
![](/images/hall-e1598653894791-160x90.jpg)
定期演奏会の記録 第21~30回
過去に開催された定期演奏会の記録です。他年の定期演奏会の詳細、過去に出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。 第30回定期演奏会:令和4年日時:2022年4月17日(日) 開場13:30 / 開演14:00会場:吉川...
![](/images/hall-e1598653894791-160x90.jpg)
定期演奏会の記録 第31回~
過去に開催された定期演奏会の記録です。他年の定期演奏会の詳細、過去に出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。 第32回定期演奏会:令和6年日時:2024年4月21日(日) 開場13:30 / 開演14:00会場:吉川...
![](/images/tb-e1598654297598-160x90.jpg)
各種イベントの出演記録
過去に出演した主なイベントの記録です。定期演奏会の詳細、最近出演したイベントの記録はこのページ下部のリンク先にあります。平成元年度~平成12年度の主な活動平成12年度の主な活動2001.02 第11回定期演奏会開催2000.11 市民文化祭...